2016年3月25日金曜日

新しいこと始める。

4年前にうけていた通信教育を再びと
女子栄養大学の通信講座をふたたび受講する事にしました。

今回は、一般講座を終了しているので専門講座のなかから
「専門職業コース」を選択しました。
このコースを終了出来れば、生涯学習の分野で
講師になる事もできるそうなので何かの時には役立つかな。

勉強なんて久しぶりなので楽しみ。

2016年2月1日月曜日

2/1〜のお弁当

2月1週目のお弁当
今週は、
スーパーのお惣菜でみたロールキャベツが食べたいし
春キャベツも出始めたのでさっそく作ることにしました。

献立は
ロールキャベツ
冬野菜と大豆のトマトスープ煮
蕪の甘酢漬
押し麦入りごはん
 
冬野菜と大豆のトマトスープ煮には、材料的にどうかな?
と思いながら大根を入れてみたんですけど
結構トマトスープとも相性が良くって思わぬ発見でした。

今週のおかずは味のしっかりしたものだったので
ご飯は口直しの意味もこめて白いご飯をお供にしました。
でも、見た目さみしいから、あすから黒ごまを飾ります。

2016年1月28日木曜日

先輩企業見学

イリゼのりょうえん弁当
サロン・ド・イリゼの苺タルト
今日は、会社をお休みさせてもらってNPOの活動で新しい出会いをさせて頂きました
本日の活動は、NPO等で活動されている先輩企業の活動を見学するというもの。

私の夢というか目標にしている「女性癌患者さんの雇用と憩いの場をつくりたい」 と思っている
私の理想に近い事業を見学し、質問等に答えて頂くとういシャドウイングという機会

出会いました先輩企業は、「株式会社グランディーユ」
グランディーユさんは、知的・精神障害者、ニート、ひきこもりの方の雇用拡充を目的に
カフェ・お弁当・障害者ニートひきこもり支援を主軸の事業にされていています。

カフェとお弁当の作業場を見学させて頂きながら、代表の小笠原さんやスタッフに
お話を聞かせていただきました。 
でも、根が食べる事が好きな私なので、ついつい食べ物にめがいって
肝心の起業時の大変だったこと、現在の問題点や悩み、今後の展開と問題点など
聞かなければならないことを聞けたかどうかは疑問ですが、、、。

小笠原さんの持ってらっしゃる華やか雰囲気と目標を見据えて行動される姿が
とってもまぶしくて、それだけでも自分の現状との違いを比べて「何に過不足しているか」が
少し解ったような気がしてもう少しそれを掘り進めようと考えています。
 
それに、華やかに盛りつけられた料理を食べてもらいたいと思っている客層(30代~女性)が
ぴったりと合っていてお客様のリピート率が高いと聞いて納得してしまいました。
写真のように綺麗に盛りつけたれたお弁当がお昼に届くのならうれしくなって
午後からの仕事もがんばれます!!(私の感想)

私の目標とは客層の違いはありますが、夢のフロントランナーが見つかって
今後の私の指針となっていただけるようなとても参考になる企業様でした。

小笠原様、スタッフの皆様 ありがとうございました。



 

2016年1月25日月曜日

1/25〜のお弁当と図書館で見つけたお奨め本

今週のお弁当
図書館で見つけた本

今週は、お弁当のこと意外に
ちょっと見つけた面白い本について

まずは、今週のお献立
高野と野菜の卵とじ
薩摩芋と南瓜のヨーグルトサラダ
切干し大根と人参の酢漬け
炊き込みご飯

急に寒くなって、外に出るのもおっくうな寒さのなか
土曜日の朝から味噌造り教室に出かけ3kgの味噌を
持ち帰って瓶に仕込んでと忙しい1日だったので
簡単に作れて、買い物も少しで良いものを選びました。

土曜日にがんばったぶん日曜日はノンビリと
図書館で借りた本を、暖かい窓辺で読書三昧に過ごしました。

先週、図書館で見つけて借りてきた面白い本を紹介
写真に載せたこの本↑

タイトルから語呂合わせでいちびった感じですが
関西経済同友会と真面目な団体が制作した本で
内容は、歴史・文化・経済・社会・食とあらゆる分野で
「大阪はこんな懐深いねんで!」とついつい話したくなるような
ネタがギュッと詰まった1冊です。

今人気の朝ドラの主要人物のモデルも史実としてたくさん掲載され
あの時代があって今の大阪ができてるんやと一読すると納得できます。
”大阪お国自慢”がしたくなる1冊です。


2016年1月20日水曜日

あられ

鏡割りのお餅がいいかんじで干せたので

少量の油でも、
あられにできるか試してみたところ
思った以上に良い出来上がりになりました

2016年1月18日月曜日

1月18日〜のお弁当

18~のお弁当
カリフラワースープ

今週は、新しいことチャレンジで新しいお総菜を作って見ました。
(あんまり見た目は変わりませんが。。。)

献立は、
炊き込みご飯
身欠きニシンの炊き合わせ
春菊の胡麻和え
野菜のピクルス

身欠ニシンは、百貨店の北海道展で購入したのを
甘露煮以外で、どんな料理にしようかと眠らせていたものを
ちょうど見つけたレシピのアレンジで作ってみました。

カリフラワーは、取れたて激安で手に入ったので
簡単にピクルスにと作ったら、圧力鍋の圧がかかりすぎて
スプーンでしかすくえないくらい柔らかくなってしまい
スープにして食べることとなりました。 ざんねん!


2016年1月17日日曜日

通りすがりの幸運

昨日、寄るつもりのなかったスーパーの店前で
朝取りカリフラワーが¥150-といいお値段で
売られいたので早速ゲット!

意気揚々と家に向かっていたら、
ガレージに通称「プラカゴ」がぎっしり吊るされて
カラフルな色彩に目を奪われいたら
「気に入っんなら売ってあげるよ」とお声がけがあり
多少とまどいながらもお話すると、
在庫整理をしていらしたところへ私が出くわした
という事だった。

洗面所の洗濯物について、新たなカゴの購入を
悩んでいたところだってのでこの際、出会った事を幸運と
通勤にも使えそうな渋系のと2個買うことにしました。

気に入った模様のを最初の金額よりさらにオマケをしてもらい
ウキウキでご購入!

2016年1月12日火曜日

1/12〜のお弁当

今週は、風邪をひかなければ、去年の最後の
お弁当総菜になる予定だったマトンを使ってます。

今週のお総菜は
梅干しご飯
ジンギスカン風マトンと野菜炒め
カニかま入りコールスロー

年末から冷蔵庫でねむっていたのをようやく引っ張り出す
こととなりました。
ジンギスカン用に味付けがされた羊肉なので
何のひねりもなく焼いて、野菜といっしょに食べることに

ジンギスカン鍋とうい言葉は知っているけど、どんな物かは知らないので、
味だけジンギスカン鍋で後は自分流になってます。
正月からずっと野菜不足だったので、キャベツ、金時人参、ピーマン、
小松菜、牛蒡、玉葱、竹の子と食べたい野菜をほりこみました。

2016年1月11日月曜日

鏡開きの日のお善哉

今日は、成人の日ですが
日々の生活にかんした事にしようと思い立ち
本日 作ったのは善哉です。

小豆は洗ってすぐに火にかけられるので
私にとっては手間のかからないお豆のひとつ

洗って、1度茹でこぼして その後は圧力鍋で炊いちゃいます。
圧力鍋は、材料を入れて落としぶたをして高圧で5分で、
指に少し力を入れればつぶれるくらいの煮上がりです。
※強アルカリ水を使って茹るので灰汁が出やすいので1回ですましてます

必要な分だけ小鍋に移して、砂糖と塩を好みの甘さになるように味を整えて、
鏡割したお餅を焼いて小鍋に落としてあずきと一緒に少し温めたら出来上がり。

市販の物よりあずきの粒がしっかり残って、
お餅の軟らかい食感とあずきの食感が楽しめます。 

ごちそうさまでした。

2016年1月8日金曜日

お稽古開始

夏用の襦袢生地  
今日から和裁のお稽古が始まりました。
今年最初は、夏用の長襦袢

今回は袖を作る作業です。
宿題の袖口の三つ折りくけは出来ているので
二つ折りに合わせて寸法を測り縫い合わせます。

ただし、今回は洗い張りをした生地でなおかつ素材が
麻なので織り皺やよれがでやすくて、自分の寸法に
足りるのかとヒヤヒヤしたり寸法の印がガタガタにみえて難しいなぁ〜と実感

それでも初の襦袢なので新しい事が多く楽しみです

ちなみに生地には、水紋と花の透かし模様がはいってます

2016年1月7日木曜日

今日は七草

今年はさらさらの七草粥
やっぱり今日の話題といえば、七草粥になりますね。

一人ですが、
やっぱり食べたいので七草を買って帰りました。
おかゆなら土鍋で炊くんですが
面倒だったので今回は、圧力鍋でお粥を炊くことに。

私は、圧力鍋だととろとろのお粥しか炊いたことがなかったので水の量はそのままでお米を半分に減らして
目指したのは、さらさらのお粥。

ちゃんと出来るか心配しながらもお鍋にまかせて
その間に七草を湯がいて細かく切って、お餅も焼いて
薬味がわりに、柚味噌とエゴマのキムチを用意して
食べる準備はととのいました。

鍋ぶたを開けて七草を合わせたら、七草粥の出来上がり

では、いただきます。

2016年1月6日水曜日

マイブームの結果

先日、ここで書いてた「干し野菜」
いろいろ干しあがったので結果を記録しておきます。

そのまま食べるには水っぽかった薩摩芋は
干すと甘みが出てきてほんのりとした甘みが美味しかった
これは試して正解  
年末に実家のストーブであぶりながら、両親とお茶うけとして
2日ほどで食べてしまいました。

大根と人参
どちらも、かさが減ってなまの時とは食感も変わって
料理をしていて新しいおもしろさがあって試して正解かも。
ただ、干す際に食材の厚みによって干しあがりにばらつきがでるので
なるだけ早めに使うほうが良いです。

蜜柑の皮
当初はぬか床へ入れる予定だったのですが
長引く風邪対策として風呂あがりの湯冷め防止に入浴剤へと方向変換
ゆずほど香りは無いけどしっかり暖まる効果はあるので良いかも。
蜜柑はまだまだたくさんあるので、これからいろいろやってみる。

一人暮らしだと、なるだけ必要量のみと買い物をしても 思わぬ事で
食材が余ったり傷んでしまったり無駄なく使い切るのが難しい
干すことで保存期間が長くなるので食材の調整がしやすくなる。

今は、カビがはえそうな気配があった鏡餅をかなり早めに片付けて
細かくきり分け干してます。



2016年1月5日火曜日

仕事始め

縫い上がった着物を着る
今日から仕事始め
今年もしっかり働きたいと思います。

年末から風邪をひいてしまいマスクと一緒に過ごした
休暇でしたが、実家に帰ってゆっくりすごせたので良い
静養となりました。

元旦には、去年に縫い上げた着物を着てすごし
受験生の姪っ子には「お正月を満喫してるね。」と
うらやましがられ、少しだか申し分けなかったけど
和服のほうが冬場は暖かいので、和服でとおしました。

今年はしっかり働き、楽しくすごすをモットーに過ごせたらなと思っています。

さあ、お仕事です。